先日 後輩の家に行った話を書いたじゃないですか
その中の会話。
今まで洗顔を使った事がないというママを見つけたんです
しっか~も、何で顔を洗っていたのかというと、ボディソープだという
「は???」ってかなり驚いたよ
今まで私の右に出る人なんていないと思ったが、こんなところで右側に立つ人を見つけれるなんて・・・・とちょっと唖然なり
月曜日にポスフールの化粧品売り場でコー〇ーの化粧品を買ってきたよ。
今は顔にきちんと塗っているよ。とニコニコで話しているのにも唖然
化粧品を買ってまだ一週間経っていない・・・あ~びっくりした。
どこからボディソープで顔を・・・って思ったんだろう?
洗えるという感覚だから?
謎だけど、今までのことは今更言っても仕方がないので、これからはそのような事がないであろう。
ついでにお手入れに呼んでみようかな?
生クリームのようなキメ細かい泡を立てることができるのに、一番てっとり早いもの・・・それは泡立てネットですよね そもそも、そんなに泡立てる必要があるの
と思い、サキナに出会ったとき聞きました。
みなさんも知っているとは思いますが、洗顔の際にはキメ細かく弾力のある泡を立てる その理由は、
肌に負担を掛けず、細かい部分まで効果的に汚れを落とすためです
それで私が使っているもの。
シャルレ:エタリテの泡立てネットです。
すっごく網が細かくっていいですよね
私のやり方が悪いのか、何故か100均のだと網が大きくってちょっとヘタりやすい
なので、頂いた泡立てネットを愛用しています。
毛穴が開き始めるのはだいたい33歳くらいからなんだってさ
ちょっとした本に書いてあったで、興味深深!で読んでいました。
だってね、この毛穴のはっきりさマジに困っていますから
で、それ以前に開きはじめている場合には、過剰ケアが原因だったりするそうだ
この年齢を過ぎての毛穴の開きは親の遺伝もあるのか、ほとんど同時期くらいに開きはじめてしまう。
しかし、顔の透明感をアップしようと、洗うケアをしっかりしてしまうと、40代にならないうちに毛穴の開きだけではなく涙型の開きとなってしまうこともありうるらしいよ。
毛穴を開かないようにするのには
1.洗顔のお湯の温度は24℃で洗う
2.微アルカリ性の洗顔料で落としすぎないように洗う
3.泡を顔に乗せている時間を20秒以内にして、手早く洗う
4.化粧水はつけてすぐにしっとりするものを使わない
5.化粧水をつけるときには手でつけて、回数は5.6回は取り出して使う
6.アミノ酸を補給する
50代、60代の方で毛穴が開いていなかった人を統計とってみると、化粧水をしっかり与えていて、保湿はほんの少量を肌のコンディションに合わせたり、パーツ使いをしている方で。
鼻には十分な水分を与えるという事ですね
今日は私の担当アドバイザーとマネージャーがはるばる私の為に100キロ朝から車を走らせて来てくれました。
久しぶりのマネージャーと再会。
お手入れと手順確認などしてもらいもらいました。
やっぱり自分でするのとやってもらう(クレンジングのみ)のは全然違ってびっくり
洗顔もクレンジングも優しく・優しくですね
アドバイザーを目指す私に、きちんとやり方を教えてもらい、今後の為にこれからしっかりと身に付けたいと思っています。
仲良くさせていただいているマネージャーさんも皆さん素敵で、優しいのですが、私のマネージャは何て言っていいかわからないけれど、初めてセミナーとかに参加する私の不安を察知して、講師のマネージャに声をかけてくれていたりと、その場に居なくても「大丈夫だよ」と背中を押してくれている感じを与えてくれ、そっと手を伸ばしてくれるマネージャーです。
少しでもサキナを知ってもらいたい!そう思って9ヶ月。
私の周りみんなで使って、みんなで綺麗になりたいと思っている私に良いアドバイスをくれるマネージャー。
それに1日でも早く応えたいと思って内面も綺麗に頑張りたいと思った今日の出来事でした。
毎週、水曜日はフルコースの日と決めています
一週間に一回、顔と首の垢取りが楽しみなんですが、なかなか子供が寝ているときって自分も寝てしまったりするので、70%は子供が起きているときにしています。
ってなわけで一剤式が大活躍
やっぱり、一剤式でもやった後はさっぱり、すっきり、しっとりしてるよね~
化粧水も弾いてるし
蒸暑い、ベトベト顔がすっきりよみがえるってな感じになるよね
どうしようか悩んで、ここに載せる事にしました。
浮気!って書いてびっくりした方います
アドバイザーさんには話しているのですが、29日に義母が職場の方が茶のしずくを使用しているようで、肌にツヤ弾力が見てはっきりとわかるから・・・って自分にもと試しに買ったようです
でね、兄嫁と私にもと2個ずつ分けてくれたんです。
正直言えば、CM通りなのか気になっていたので、まして二回洗うとW洗顔になるとパンフレットに書いてあったので、せっかくもらったので使うことにしました。
自分なり(私も肌質ですからね)の判断ですが、確かに弾力・吸着がありますね。
W洗顔としてやりましたが、洗ったあとはすっきり感があるけれど、その後ちょっと肌が乾燥ぽい感じ・ピリピリ?ヒリヒリがしました
あと一緒についてくる泡立てネットのつくりがちょっと小さく感じ、泡立てにくい。
私だけかもしれませんがね
クレンジングとしてはきちんと落ちていましたよ
まだ二回しか使用していませんが、もう少し使って自分なりの分析をして見たいと思っています
サキナの洗顔を少しの間だけ浮気して、悠香の茶のしずくを使用させていただきます
最近は天気が悪くって雨などですが、雨でも紫外線は出てますよね
油断してUVつけなかった時には日焼けが・・・。
ちょっと後悔が始まってしまうわけです
日焼けってどんなものがあるのか、調べてみました。
日焼けには「サンタン」と「サンバーン」の2種類があり、肌に与える影響はまったく異なります。
サンバーン(Sunburn)とサンタン(Suntan)は、日本語ではどちらも”日焼け”と呼ばれている。
サンバーンは紫外線に暴露した数時間後から現れる赤い日焼け(赤斑)で、
サンタンは赤い日焼けが消失した数日後に現れ、数週間から数カ月続く黒い日焼けです。
もっとわかるように(私には理解できなかったから)話すと。
サンバーン(サン=太陽・バーン=やけど)は、皮膚がやけどをしたように、赤くヒリヒリ痛む日焼けのこと。急に強い紫外線を浴びたために、皮膚表面の組織が炎症を起こした状態です。やけどと同様、皮膚はやがてはがれ落ちて治っていきます。
しかし、真皮(皮膚の奥)に到達した紫外線は、真皮の弾性繊維(肌にハリを持たせている繊維)を変質させ、ハリを失わせてしまいます。
それが、結果として、シミやたるみの原因となるばかりか、何回もサンバーンを繰り返すことで、皮膚ガンの原因にもなる。
なんだか怖いですね。
UVを塗らなくっちゃって焦ってきます。
先週15日に初札幌ラウンジ体験をした私と一緒に行った友達が、火曜日に二回目のお手入れに行ったそうだ。
その感想を聞いたら、クシ管が気に入ったと
元々、しみ、そばかすを気にしていたんだけど、クマが一番気になっているみたい。
テスラーやスチームに魅力は感じなく、クシ管が気持ちよくってクマの色が変わってきたのがわかったと言っていた。
私はクシ管より、スチーム派なので「あ、そうなんだ。」とテンション低め
親友にサキナ(私がはまっているもの)を見てもらおうとしていたので、良いものだと感じてくれたので、それが一番うれしかった。
親友とは10年以上の友。
無二の親友とお互い言っているくらいの信頼関係がバッチリである
私はアドバイザーを目指している事を親友に話していて、親友も美顔器使うならアドバイザーを目指したいと。
おぉぉ。。。良いライバルが出来たなと思う今日この頃。
でも、正式に使うとまで決まったわけではないが、気に入ってくれていたのでいつの日か一緒に素肌美人を目指していけたらな~って思っています。
絵付だったので見やすく、文章が長いというわけでないからわかりやすかったのが良かった。
サキナのスキンセミナーと両方で納得できるサイトです。
これからだんだんと涼しくなってきて過ごしやすいこの時期、毎日きちんと眠っていますか? 夏の暑さや紫外線で疲れた肌をリセットするためにも、欠かせないのが充分かつ規則正しい睡眠です。今回は、睡眠と肌の関係や、気持ちよく眠るためのマッサージなど、眠ってきれいになるための情報をお届けします。

ところで、ホルモンの分泌は体内時計の影響を受けるため、眠りにつく時間が日ごとにバラバラだと、リズムが狂ってきちんと分泌されにくくなってしまいます。毎日ある程度決まった時間に眠りにつくことが大切で、「毎日7時間眠れば、何時に就寝してもOK」という訳にはいかないのです。それでは規則正しく(?)夜型生活をするのはどうかというと、これもできれば避けた方がベター。
朝方眠ると、眠り始めの3時間のうちに空が明るくなり、周囲が活動を始めて深い眠りが妨げられてしまうほか、夜型生活はどうしても続けにくい(通院など昼間にしなくてはならない用事ができると中断される)からです。
毎日一定の時間(なるべく夜の12時台)に眠るようにして、しっかりホルモン分泌と肌の再生を促すのが理想的です。
また、週末の寝だめも体内時計のリズムを崩す一因。どうしても眠い時は仕方がありませんが、肌や体のためにはただ長時間眠ればいいというものではなく、一定のリズムを保つことがポイントと心得て。
私は太字のところ・・・きちんと睡眠時間を取っていれば、何時に寝るかは関係ないと。身体は大丈夫だと思っていました。
正直、肌の事まで考えた事がなかったです。
でも、サキナでターンオーバーを知ってからは午後10時には布団に入り、なかなか寝れなくてもきちんと時間を守る事にしました。
これだけでもきっと肌には違ってくると思うのです。
私もせっかく31歳で美容に目覚めたので、きれいなママと綺麗な奥さんを目指して、自分磨きを決意を新たにしたいと思います。
何度注意してもなかなか聞かない娘。
いったい誰に似たんだか!?って思っちゃうくらいです。
時間を決めていたんだけど、なかなか終わらずにいて・・・しまいには目の下にクマが。。。
5歳児にクマがあるんですよ!
恥ずかしい話だけど、私の友達とかに「どうしたの?そのクマ!」って言われるくらいですから・・・。
で、2時間と決めて夜のゲームは辞めさせたら、一週間ほどはかからずにクマは消えました。
若いから消えるのが早かったのだろうか?
大人は目の下のクマってなかなか消えてくれないですよね?
で、友達がクマの原因は血行不良だから、指で押してマッサージするのがいい。と雑誌で見て、実践したのですが、その結果、マッサージしすぎで薄っすらとアザになってしまいました。
目の周辺の血液循環が悪くなるために起きるもの。目のまわりは皮膚が薄いため、血流が悪くなると、すぐに黒ずんでみえてしまう。女性の場合、月経時にクマがみられることもあるようです。
日々の習慣がクマの原因になっている事も多いそうですよ。
クマの予防にはやっぱりぐっすり睡眠時間をとることですね。
目の下は皮脂腺も少なく、乾燥しやすいため、念入りなスキンケアが必要。
サキナアドバイザーにエッセンスは先に目の周りに塗ってから、顔全体に塗ってね。と言われました。
あと、ターンオーバーの午後11時から午前2時の間は、肌の新陳代謝が活発に行われる大切な時間帯だから肌を整え、目の下のクマを予防するためにも、この時間帯はぐっすり眠る習慣を身につける。
寝不足は肌の大敵のようです。
美肌作りの第一歩・・・というか基本かもしれませんね。
また、顔の血流をよくする方法として、蒸しタオルを当ててからマッサージするのも効果的。
さらに、肌質に応じて保湿クリームを塗って眠るのもよいようです。
これで自然と美肌が作られていくかも♪
それでもクマがとれないのは病気の前ぶれかも!?
十分睡眠をとっているつもりでも、クマがなかなか消えず、黒ずんだシミのように見えたり、疲労感が強い、全体的に顔色が悪い、やせてきた、といった症状がある場合、なにかの病気の前ぶれかもしれません。
とくに、糖尿病、慢性の肝臓病・腎臓病、甲状腺機能亢進症、バセドウ病などの初期には疲労や体重減少などのほかには、目立った自覚症状がない慢性疾患でクマができることがあります。
「たかがクマ」と軽くみないで、医師に相談してみましょう。
なんらかの病気によるものではないとわかったら、少しずつ生活改善をしていけばいいんです。
スキンケアにもクマの予防にも、十分な睡眠と休養をとり、バランスのとれた食生活と、適度な運動が大切!
私は運動まったくしていないからダメかも・・・。
もちろんバランスがとれた食事もダメかもしれない^^;
毎日生野菜食べるようにしているけど・・・。