腕組みダイエットをご存じですか
今一番ホットで話題のダイエット方法ですね
前々から気になっていたんですが・・・なかなかね
腕組みダイエットは文字通りですが腕を後ろに組んでストレッチを行うやり方。
内蔵脂肪を減らしてメタボリックシンドロームを改善する効果が高く体の内側からスリムになっていくと。
腕組みダイエットは単に脂肪を落とすというのではなく筋肉を鍛えて内蔵から体質を改善していく方法になんだって。
娘に「お母さん、この肉凄いですね~」と毎日言われる始末 ここで手軽なものを・・・・。
三日坊主というより、1日坊主的な私なので・・・美顔器は毎日稼動中 来春までにちょっとはスリムな私であって欲しい 三日坊主的な方がいたら、私とここで頑張ってみませんか?
誰かやってくれる人がいたら続きそうな・・・
腕組みの基本姿勢をやってみましょう
1.つま先を閉じて、足を揃えて立つ。
2.(※軽くアゴが上がる程度に)正面斜め上を見て、目線はそのままあごを通常の状態に引き、その後、目線を正面に戻す。
3.肩の力を抜き、何も考えず後ろ手に腕を組む。
4.組んだ腕の上下を組みかえます。※違和感を感じるはずです。
5.軽くヘソ下に意識を入れ、その体勢を維持します。
これだけのようです。
やっている方もいるかと思いますが、仲間が欲しい←本音 なので、よろしくお願いします
今日、来年用の手帳を買ってきた。
地元の本屋さんの一角にスケジュール帳の場所に置いてあった中から見つけました。
もう一つ似たようなタイプで水色だったんだけど、ピンクとゴールドの表紙に魅かれて思わず買いました。
著者のDr.佐藤富雄は、「生き方健康学者、作家」だそうです。
栄養生化学者、健康科学者として、長年にわたって研究されていますが、大脳・自律神経系と人間の行動・言葉の関連性に着目した独自の「口ぐせ理論」が話題を集めています。
この本の内容については、Dr.佐藤の公式オンラインショップに掲載されているメッセージを読んでいただくのがわかりやすいと思いますので、そのまま紹介します。
「この一冊で、恋もお金も仕事もうまくいく! あなたの人生をステキに変える、魔法の手帳 頭の中にあるもの、ヒラメキ、書いてみる! 先ずは書いて、そして声に出してみる! すると・・・一つずつ確実に叶ったり、こなせているのです。皆さんも、ぜひお試し下さいね」とのこと。(2009年用なのに、このオンラインショップでは、なんと、もうすでに在庫切れになっていました。)
今年はHAPPY DIARY-ハッピーダイアリー-を使ったのですが、なかなか思うように行かなかったので、ちょっと違って似ていそうなものにしてみました。
素敵な一年になれるようにしたいと思っています。
とあるマンガに書いてあった話。
人間には4種類いる。と
間違ったバスにしか乗れない人間
間違ったバスに載ったと思ったら、すぐに引き返せる人間
間違ったバスと知りながら、乗り続ける人間
間違ったバスに絶対乗らない人間
という4種類があるようです。
マンガだから本気に考えないでくださいよ。
でもね、これって人のタイプ的なものでしょって考えたら自分は何に当てはまるかを想像してみたの。
私はね、とかも。。。欲張りでスイマセン
昔から私って間違っているって思っていてすぐに降りて乗り換える事が出来ていた時もあったんだけど、ちょっと余裕があると寄り道程度に考えてしまい、もうちょっとどこに行くのか見てみよう・・・てな感じになってしまうことがある。
ほとんどはすぐに乗り換えだけど、気分的に乗っていると寄り道大好き人間なので方向変更ありありです
さて、みなさんはどのタイプになったでしょうか
私は毎日のように教育TVを見ています。
その中で「みいつけた!」が大好きなんですが、待ちに待った待望の単行本が発売されました
しかも2冊同時発行です
『テレビえほん みいつけた!』
「みいつけた!」初の絵本です。
愉快な仲間たちの紹介に、 みつけっこ、めいろ遊びもついています。
元気な女の子スイちゃん、イスの男の子コッシー、サボテンのおじさん サボさんの愉快な秘密が初めてあかされる!
■価格:420円
■発行:小学館
『まるごとシールブック みいつけた!』
「みいつけた!」のかわいいシールが275枚もついたシールブック。
いすのまちの仲間シールもいっぱい!「みいつけた!」のミニメモつきです!
■価格:580円
■発行:小学館
どちらも9月16日(スイ曜日)に発売されたんですよ
私のほかにこの番組が好きな人がいて、知らなかったと思う方がいたらと思ってカキコしました。
昨日ブログで話していた音楽療法運動ついて他のブログにも書いていたんですが、そのコメントでリトミックというものがあるのでどうでしょうか?とコメントを頂きました。
はじめて聞いた言葉だったので早速、ネット検索
「リトミック(Eurythmics)」はフランス語で良いリズムという意味です。スイスの作曲家で、音楽教育家でもあるエミール・ジャック・ダルクローズ(1865~1950)が、「リズム」をメインテーマとして、身体や心の動きと、音楽を結びつけ、感覚機能を磨く教育システムを創り上げました。
今日「リトミック」は、音楽を修得するためのステップとしてはもちろん、スポーツやダンスの基礎として、また、音楽療法や子どもの心身の発達を促す手段として幼児教育に広く取り入れられています。
内容は
○音楽表現・身体活動・リズム遊び(リトミック)
・動物、自然現象、身近にあるもの等を自由に身体表現することによって、創造性、表現力、感受性を養います。
・音楽やリズムを体で感じ動作することで、全身で音楽的要素を理解し、音感(リズム、拍子感、音程他)を習得し、集中力、即時反応力、瞬発力、判断力などを身につけます。
・身体の各部分を使うことによって、運動能力の発達を促します。
・心がリズミカルになり、情緒が安定し、自信を育みます。
○遊び
・歌遊び、絵本やお話しを通して、感性を豊かにし、言語力、思考力を伸ばします。
・手、指先を使うことで、脳を刺激し、感覚遊びを通して、五感の発達を促します。
○造形・絵画
・色、形、ことば、数等を認識し、知的能力を養い、物を注意深く見ることで、探求心、観察力、集中力を養います。
・絵を描いたり、物を作り出す喜びを味わいながら、手先の器用性、創意工夫する力を身につけます。
・物を作り上げることで、達成感や自信を育みます。
(自分で作った作品をおうちに持ち帰って、日常でもリトミックを楽しむことができるよう工夫しています)。
○英語リトミック
・音楽やリズムは世界共通です。ここでは英語をお勉強とは考えません。英語特有の音やリズムに慣れ、英語を好きになる心を育てます。日本語の世界だけでは味わえないリズミカルな歌に体を乗せて、「英語リトミック」というかたちで無理なく英語に親しみます。
○その他
・お母さんとのスキンシップにより、心が安定し、また親子のコミュニケーションが一層深まります。
・集団の中で行動することにより、社会性、協調性、自主性が身につき、友達に対する思いやりの心を芽生えさせます。
検索したらヤマハ音楽教室も取り入れているのか、ヒットしたので近場のヤマハにやっているのか聞きに行こうかと思っています。
ブログって知らない事を教えてくれたりするので、やってて良かったな~って思いました。
私はかかとに角質が付いてしまうんですよ。
ナースシューズを履くようになってからなんですが、きちんと洗って軽石を使っているが何故か取れない
正直、ムカついています
なんかね、脚の血液循環を良くして、かかとはしっかりと保湿クリームでやわらかくしないと、頑張ってもダメみたい
本に載っていたので載せます。
脚の血液循環が滞ると、むくみ、静脈瘤などが起こるばかりでなくしびれや疲労感が出て、脚線美が失われ、血管が浮き出したりしてしまいます。
紫外線に長く当たること、脱毛などワックスの温度が高いこと、床暖房、
喫煙、アルコール、立ちっぱなし、太りすぎ、運動不足、高すぎるヒール、
履きなれい靴などは、これらの要因になりますので、避けてくださいね。
かかとは固くなりがち、いつでもしっかり洗って、水分補給が大切!
◆角化症のかかと、ひじなどのケア
1.すごーく硬い部分は1回だけやすりまたは軽石で削ってしまう。
2.石鹸でよく洗います。
⇒ミネラル塩などが入った石鹸はスベスベになりやすい!
3.お湯でふやかす。
4.皮膚柔軟作用や保水性のあるローションなどでをタップリとあげる。
(ちょっともったいない気がするけれど、顔と同じくらいつけないと効果は
でないですよ!)
⇒これで水分を多く含んだ状態になり、その結果皮膚の水分量が上がり、硬くなった皮膚を柔和にしていきます。
5.細胞増殖作用のある成分配合のクリームなどででガッチリ保湿します。 ⇒皮膚修復能力と水分保持能力があるアラントイン入りですと本当に柔らかさが増して、ヒビ割れ知らずになれます。
このヒビ割れがかなり痛いんですよね
ものすごく深くって、寝ているときにシーツに引っかかったようで、あまりにも痛くてびっくりして起きた事があります。
その中で、なかなか思い出せない言葉があって、覚えてる言葉を並べてネット検索しました。
結果はタイトル通りの中の一説。
マザーテレサの名言でした。
「私は、親切にしすぎて間違いを犯すことのほうが、親切と無関係に奇跡を行うことより、好きです」 |
「マザーテレサ」(1910~1997)
貧しい人のために働き続け、その生涯を愛に捧げた偉大な修道女。
もともとは、上流階級の子供が通う「聖マリア学院」の地理の先生でしたが、カルカッタの貧しい人の姿を見ているのに耐えられなくなり、スラム街の街頭でホームレスの子供達を集め、授業を行うようになりました。
やがて、その活動に「聖マリア学院」の教え子達がボランティアに加わり、これが「神の愛の宣教者会」の創立へとつながり、全世界へと広がっていきました。
☆マザーテレサの名言☆
・We cannot do great things. But we can do small things with great love.
(私たちは大きなことをすることはできない。でも小さなことを大きな愛を持ってすることはできる。)
・I have found the paradox, that if you love until it hurts, there can be no more hurt, only more love.
(私はパラドックスを発見した。苦しくなるまで愛せば、そこには痛みなどなく、さらなる愛があるだけだ。)
・Let no one ever come to you without leaving better and happier.
(あなたの近くへ来る全ての人を、より良く、より幸せにせずに離れさせてはならない。)
・If you can't feed a hundred people, then just feed one.
(100人に食べ物を与えることができないなら、1人に与えればいい。)
・It is a poverty to decide that a child must die so that you may live as you wish.
(あなたが望むように生きるために子どもが死ななければならない、と思うのが貧困である。)
・Love begins by taking care of the closest ones - the ones at home.
(愛は最も近くにいる人-家族-を大事にすることから始まる。)
・Love is a fruit in season at all times, and within reach of every hand.
(愛はどの季節も旬の果物であり、誰の手にも届く。)
・The biggest disease today is not leprosy or tuberculosis, but rather the feeling of being unwanted.
(現代の最も大きな病気は、ハンセン病や結核ではない。必要とされてないと感じる気持ちだ。)
・There is more hunger in the world for love and appreciation in this world than for bread.
(この世界には食べ物に対する飢餓よりも、愛や感謝に対する飢餓の方が大きい。)
・God doesn't require us to succeed; he only requires that you try.
(神は私たちに成功してほしいとは思っていない。挑戦することを望んでいるだけだ。)
昨年の私ならきっと「何きれいごと言ってるさぁ。ありえない!」と、どんな素晴らしい話でも聞く耳持っていなかったと思います。それは自分は気づいていなかったけれど、心の余裕がなかったと思うのです。
でも今は違います。
色々な経験して、辛い想いもして、その度に友人や家族に助けられ、その時の言葉は心にストンっと響きます。
そして今も、どの一言であっても考えさせられ、自分へプラスの方へ導くようにしています。
私は昔から古いものが大好き。
最近はしていませんが、教会とか見て歩いたりするもの大好きです。
私が思うことを話すと、人に親切をし、愛を与えるという行為は一方通行ではありません。
マザー・テレサは、人々に与えることにより、きっと自らも多くを得たでしょう。
人に親切をする度に、彼女の心は豊かになっていったに違いありません。
だって、彼女の笑顔は素晴らしいのですから。
「与える」ということには、大きな意味があります。
あなたも、聞く心や人に親切してみませんか?
また上記の言葉はほんの少しの名言です。
まだたくさんの名言を残してくれました。
もし気になった方がいるなら検索してみてください。
私は聞いたことがあるような・・・・ってな感じでいました。
このただ、君を愛してるは私が好きな漫画家吉野 阿貴がイラストを描いたというので手に取ったのである。
著)市川 拓司の恋愛写真―もうひとつの物語を原作として映画化になったという。
カメラマン志望の大学生・瀬川誠人(まこと)は、個性的でとても謎めいた女の子・里中静流(しずる)と知り合う。誠人は女の子にかなりの奥手だったが、静流とは自然にうちとけるようになる。やがて誠人は静流に思いを告げられるが、誠人には好きな人があり、その思いを受け取ることはできなかった。…卒業を待たずに清流は姿を消した。実は静流には「恋をすると死んでしまう」という宿命があった。それでも彼女は恋をしたのだった……。
この映画ただ、君を愛してるは2006.10.28公開。
その前にコラボレーション企画として2003.6.14に公開されている『恋愛寫眞 Collage of our Life』この恋愛寫眞Collage of our Lifeは東京とニューヨークが舞台。
主人公がこの話の中では付き合っていた話になっていて、ただ、君を愛してるでは付き合っていない話なのでちょっと続き物のようでまったく違った内容な気がする。
どれも気になる映画になったのでレンタルしなくては・・・。
著者の市川 拓司は一度は聞いたことがあるだろういま、会いにゆきますを書いた人だ。
この映画も見たことはないが、私の中でただ、君を愛してるが・・・とてもせつない内容に思え、主題歌である「恋愛写真」大塚愛のサビ部分が頭から離れない。
Wikipediaによると、主題歌のサビが映画のタイトルと同じフレーズとなっているのは、映画に合わせて歌が作られたからではない。逆に、当初「天国の森で君を想う」という題名で公開される予定だったが、同曲のサビ部分の歌詞が内容にぴったりということで映画のタイトルがそちらに変更!
神奈川県鎌倉市大町 釈迦堂切り通し
・落石のため、映画と同様に「通行止め」になっていますが、柵の手前から入口を望むことは出来ます。
・すぐ手前が住宅ですので、訪問の際は迷惑にならないように十分注意してください。
・切り通しの正確な建立時期は不明ですが、800年の歴史があると伝えられる貴重な史跡ですので、
傷をつけることのないようにお願いします。
以上のことを注意したら近くまで行けるのかな?
めっちゃ大好きな漫画家の芦原妃名子の砂時計
他の本はちょくちょく買っていたのですが、もう終わっているマンガを買うのって結構勇気がいて、なかなか手が出せないでいました。
で、昨日買いました~★
きっと知っているだろうと思うけれど、漫画を原作とするテレビドラマ化として2007年3月に「愛の劇場」に放送され、 2008年4月、映画化。
マンガは、主人公である杏の12歳から26歳までの14年間を描いた本編8巻と、彼女の周りを取り巻く人々のストーリー等を描いた番外編2巻で全10巻。他にファンブックも発売。
植草杏、12歳。両親の離婚を機に母親の実家・島根に越してきた。田舎独特の雰囲気をなれなれしくプライバシーが無いと感じた杏。だが、近所に住む大悟と知り合い、徐々に自分の居場所を見つけるのだった。しかし、彼女を支える母親が仕事中に倒れて…!?
現在、過去、未来をつなぐ恋の物語 |
主人公の杏が二人の男の子の間で揺れ動く姿が、もどかしく、せつなく、あわい恋心が凄くよく伝わってくる~!
ときめきがない私にはハラハラドキドキの良いマンガ
やっぱり芦原妃名子ですよ~。
どの本も飽きません。
そして、すぐ影響されやすい私は島根県にある仁摩サンドミュージアム・琴ヶ浜に行ってみたくなりました~。
仁摩サンドミュージアムの一年計砂時計を見てみたいのと、琴ヶ浜でキュッキュッって鳴らして歩いてみたいです^^
見てきたのは天使と悪魔です。
先週だったか、公開前にTVで放映されていましたね。
それを見た旦那が映画を見に行きたいと言い、行ってきました。
宗教象徴学の権威、ロバート・ラングドン(トム・ハンクス)は、秘密結社・イルミナティの復活を探るべくローマへ旅立つ。17世紀、ヴァチカンの科学者への弾圧の陰で結成されたイルミナティが、今にも教皇候補の暗殺を計画しているという。ラングドンと科学者ヴィットリア(アイェレット・ゾラー)は、ガリレオの暗号コードの解明に乗り出すが……。
感想は行ったことがないローマの街も楽しめれたけど、話が忙しすぎて追いつくのが大変。
大変というか、バチカンとかをもう少し知らないと映画はあまりにも段取りの良さに、観客は置いてけぼりかも。
私はかなり置いてけぼりでした^^;
ドラマの鍵である宗教と科学の対立に思いを致す暇もなく、事件は目の前を通り過ぎてしまい、レンタルでもいいから何度も見ないときちんと映画の内容を把握できない気がしたのが感想です。